※健康管理に関するQ&A
- 施設では具体的にどのようなサービスが受けられるのですか?
- 日常の健康管理はどのようにしていますか?
- 要介護状態で、身体が不自由で少し認知症状もありますが、どのような介護サービスをして頂けるのでしょうか?
- 夜間の対応はどのようになってますか?
- 病院からの協力はあるのですか?
- 身体の具合が悪くなった場合には、どのような処置をして頂けるのでしょうか?
- 医療機関で診療や投薬を受けた場合の医療費はどうなりますか?
- ご入居者様が骨折等で緊急治療が必要になった場合、どのような対応をして頂けるのでしょうか?
- リハビリテーションはどのようにするのですか?
その他のご質問ご相談等ございましたら、お電話でお気軽にお問い合わせください。
2.日常の健康管理はどのようにしていますか? |
---|
看護職員・介護職員が毎日健康状態をチェックしています。 |
看護職員・介護職員が毎日健康状態をチェックします。年2回の定期健康診断を行い、ご要望に応じての診断も行っています。 但し、健康診断費用は各自負担とさせて頂きます。 |
4.夜間の対応はどのようになってますか? |
---|
常時、介護職員を配置しております。 |
介護ステーションに常時介護職員を配置しています。 定期巡回して、安否確認やお世話をするとともに、トイレや居室で気分が悪くなった場合は ナースコール(緊急通報装置)によっていつでも職員を呼ぶことが出来ます。 防犯・防災面では、警備会社による管理となっています。 |
5.病院からの協力はあるのですか? |
---|
ございます。各病院との協力体制により、医療体制は万全です。 |
東筑病院・福岡新水巻病院が協力医療機関ですので、緊急時の対応も万全です。 また、嘱託医が定期健診のほか、入居者様の必要に応じて 施設内の医務室で診察を行いますのでご本人・ご家族の方にも安心していただけます。 訪問歯科とも提携しており、施設内で治療を受けることができます。 |
6.身体の具合が悪くなった場合には、どのような処置をして頂けるのでしょうか? |
---|
協力医療機関及び主治医と連携を取り対応いたします。 |
看護師が常勤していますので、血圧・体温・脈拍等の身体状態をチェックし、看護します。 検査や治療のため、入院が必要な場合は、協力医療機関(空き状況により他の医療機関)に 入院していただきます。また、緊急の場合には救急病院にて対応いたします。 |
7.医療機関で診療や投薬を受けた場合の医療費はどうなりますか? |
---|
通常の健康保険扱いとなります。 |
医療費は通常通りの健康保険扱いとなり、一部自己負担が必要となります。 費用につきましては、個人負担となります。 |
9.リハビリテーションはどのようにするのですか? |
---|
ご入居者様の症状を考慮して、できるだけ無理の無い形で行います。 |
リハビリテーション(機能訓練)とは、あくまでご入居者様の自立心を高め、生活全体を活性化するために実施するものです。 生活リハビリという形で、ご入居者様の身体状況を考慮して、できるだけ無理の無い形で行うものです。 |